
地域商品の「生産×加工×サービス(販売)」の一体化により、バリューチェーンの構築や、域外マーケットに求められる商品力・販売力を強化。
地域人材の育成を進め、地域商社機能をもつ企業を目指していきます。

経営理念
恵みをいかし、つなげていく。
若狭のまちの、ええもんづくり
全体ブランドコンセプト
あしたも⾷べたいわかさのええもん

ご挨拶

福井県高浜町を拠点とする株式会社まちからは、「恵みをいかし、つなげていく。若狭のまちの、ええもんづくり」を経営理念に掲げる地域商社です。
豊かな海の幸に恵まれたこの地で、水産業の可能性を追求する海の6次産業化を核に、地域経済の活性化に尽力しています。
私たちは、単に地域産品を流通させるだけでなく、高浜町全体の「稼ぐ力」を磨くことを目指しています。
地元の漁師や生産者の皆様と深く連携し、未利用魚を含む地域資源の新たな価値を見出し、魅力的な商品開発と多様な販路開拓に取り組んでいます。
食卓での魚離れが進む現代において、手軽に美味しい魚を味わえる加工品の開発は、新たな市場を開拓し、漁業者の収入向上に繋がると確信しています。
高浜漁港の「はもと加工販売所」を拠点に、地域内外の交流を促進する「昼市」や、ローカルプロジェクト団体「高濱明日研究所(アスケン)」との連携など、地域と深く関わる活動を展開しています。
子どもたちが地域課題に主体的に取り組む「コドモノアスケン」は、私たちの未来への希望です。
持続可能で住みよい高浜町を目指し、海の恵みに感謝と敬意を払い、資源管理にも配慮した海業を中心としたまちづくりを進めています。
例えば、低未利用魚を活用した商品開発や、海辺の使われなくなった漁師小屋の利活用など、小さな取り組みが持続可能な地域を築くと信じています。
私自身、この高浜町に生まれ育ち、高浜の美しさと、そこに暮らす人々の温かさに魅せられ、この事業を始めました。
高浜には、まだ知られていない多くの魅力があります。
私たちの活動を通じて、より多くの方々に高浜を知っていただき、実際に訪れて、その魅力を楽しんでいただきたいと心から願っています。
地域商社として、私たちは常に新しい挑戦を続けてまいります。高浜の「ええもん」を全国へ、そして世界へと広げていきたいと考えております。今後とも、株式会社まちからの活動にご期待ください。


事業概要

商品企画・開発・販売・マーケティング
・はもと加工販売所の運営
・若狭地域で水揚げされた魚を中心とした
水産加工品の商品開発・製造・販売
・ECサイトの運営
・都市圏への販売流通ルートの創出

各種企画、運営
・UMIKARAにおける広報プロモーション
の企画、運営
・UMIKARA、また周辺エリアにおけるイベント
の企画、運営

会社情報
会社名 | 株式会社 まちから |
事業内容 | 水産加工物を中心とした商品企画、開発、販売、マーケティング各種企画、運営 |
本社住所 | 〒919-2229 福井県大飯郡高浜町三明1−12 |
電話番号 | 0770-72-2033 |
FAX番号 | 0770-72-2034 |
メールアドレス | info@machi-kara.com |
設 立 | 2019年6月 |
資 本 金 | 300万円 |
主なお取り引き様
福井県内
️観光施設、サービスエリア
・高浜シーフードマーケット UMIKARA
・JR福井駅はぴりん内 観光物産館 福福館・福福茶屋
・JR敦賀駅新幹線構内 おみやげ処敦賀
・福人来 エルパ店
・北陸自動車道 北鯖江パーキングエリア
・道の駅 南えちぜん山海里(南越前町)
・道の駅 若狭おばま
・道の駅 シーサイド高浜
・若狭フィッシャーマンズワーフ
スーパーマーケット、ほか
・サニーマート株式会社
・学校給食 ほか
福井県外
百貨店、デパート
・高島屋(産直ギフト)
・大丸松坂屋 (産直ギフト)
・大丸松坂屋 (京都店催事)
・阪急うめだ本店
スーパーマーケット、ほか
・ロージャースフードマーケット(沖縄)
・若狭ふれあい市場(大阪)